生きること。それは、命をいただくこと。全ての料理食材に感謝を捧げる庖丁式は平安時代より脈々と受け継がれてきました。食育の究極のかたちがここにあります。
学習時間の目安
|
約45分~ |
---|---|
対応人数
|
50名~ |
参加条件
|
どんな方にも |
開催場所
|
高家神社 |
漁師町の風情がいまなお残る海と花のまち南房総市千倉町に佇む「高家神社(たかべじんじゃ)」は、日本で唯一、料理の祖神である「磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)」を主祭神として祀る神社で、 毎年 5 月 17 日・10 月 17 日・11 月 23 日には、一般公開にて「庖丁式」が行われています。
南房総のソウルフード!伝統の「干物作り」にチャレンジ
平安時代から続く「庖丁式」で食材への感謝の心を学ぶ
獲れたての魚介や新鮮野菜 民宿が手掛ける豪快「BBQ」
「房州産の温州みかんは味が格別! 究極の「みかん狩り」を楽しむ
銘品・千葉アクアメロンを栽培 通年楽しめる美味しい「メロン狩」
伝統の製法で作る、江戸前「海苔すき」体験